MENU
  • 自己紹介PROFILE
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFEATURE
  • 稼ぐEARN
  • 時短OPTIMIZATION
  • 節約SAVING
  • 幸せの追求HAPPINESS
  • お問い合わせCONTACT
  • サイトマップSITEMAP
さらりーぱん
  • 自己紹介PROFILE
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFEATURE
  • 稼ぐEARN
  • 時短OPTIMIZATION
  • 節約SAVING
  • 幸せの追求HAPPINESS
  • お問い合わせCONTACT
  • サイトマップSITEMAP
さらりーぱん
  • 自己紹介PROFILE
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFEATURE
  • 稼ぐEARN
  • 時短OPTIMIZATION
  • 節約SAVING
  • 幸せの追求HAPPINESS
  • お問い合わせCONTACT
  • サイトマップSITEMAP
  1. ホーム
  2. 時短
  3. 食事
  4. 冷食
  5. 冷食「わが家の麺自慢ちゃんぽん」を会社員の視点から徹底的に調べてみた。作り方は?味は?カロリーは?

冷食「わが家の麺自慢ちゃんぽん」を会社員の視点から徹底的に調べてみた。作り方は?味は?カロリーは?

2022 3/21
冷食
2021年11月29日 2022年3月21日

こんにちは!
ラーメンが大好きな会社員”さらぱん”です。

男性

在宅でお昼に何を食べたらいいかわかりません

さらぱん

それなら、冷凍食品でしょ!

冷凍食品は、安い・手軽・美味しいの3拍子が揃っています。

会社員に向いている理由
  • 冷凍食品は200~300円と安い
  • レンチンでできるので簡単に調理ができる
  • 味が濃くできてるので、働き盛りに合う

しかし、種類が多く、何を選べばいいのか分からないと思います。
また、在宅勤務されてる方は休憩時間がたいてい1時間未満となっていて、その中でお昼寝をしようとすると食事に費やせる時間は、おそらく20~30分でしょう。

そこで今回は、

「わが家の麺自慢ちゃんぽん」

を紹介します。

この記事がオススメの方!
  • ラーメンが好きな人
  • 料理が苦手な人
  • いままでの冷食に飽きている人
さらぱん

美味しいのかな。

目次

わが家の麵自慢ちゃんぽんとは

わが家の麺自慢ちゃんぽん(表)

ニッスイこと日本水産株式会社から発売されている「わが家の麺自慢ちゃんぽん」は、12種類の具と特製スープが売りの冷凍食品です。

商品情報
  • キャベツ、ニンジン、もやし、コーン、ねぎ、きぬさや、いか、えび、豚肉、かまぼこ、さつま揚げ、きくらげの12種類です。
  • コクのある白湯スープ
  • ゆでたて麺のおいしさ

ニッスイ

さらぱん

ちゃんぽんってなに?

ちゃんぽんとは

 鎖国時代、唯一の開港地であった長崎・出島には独特の文化が生まれました。開国後の明治時代中期、中華料理店の店主が、当時日本に訪れていた、多くの貧しい中国人留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせるために考案された、と言われています。その後、留学生の間で人気となり、長崎に定着しました。

ちゃんぽんの語源はいろいろとあり、中国の福建語の挨拶「吃飯」(シャポン・セッポンと発音)や「混ぜる」を意味することば「掺混」からちゃんぽんと呼ばれるようになった、という説もあります。

長崎ちゃんぽんのルーツ

作り方

まず、袋を開封すると、「具入りスープ袋」と「麺」が入ってます。

次に、袋の裏に書いてある、作り方を確認します。

作り方は2通りあります。

①鍋の場合
  1. 具材、スープ、水を入れて、ふっとうさせる具材、スープは袋から出す
  2. 【水の量】
    • 濃い味なら280cc
    • 普通なら300cc
    • あっさり味なら330cc
  3. 鍋に麺を入れ、約2分煮込む麺のフィルムははがす
②電子レンジの場
  1. 300mlの熱湯を準備する
  2. スープを器にいれ、熱湯を注ぐ
  3. 器に凍ったままの麺を入れる麺はフィルムからはがす
  4. 器に凍った具を入れる具は袋から取り出す
  5. 具が器に収まらない場合、折って入れる
  6. 器にラップをかけて、電子レンジで加熱する600Wで約5分30秒、もしくは500Wで約6分30秒
さらぱん

今回は、② 電子レンジの場合(+お湯 )で作ったよ

「横浜あんかけラーメン」と同様に、お湯が必要です。
電気ポットで沸かす、もしくはやかんで沸かす必要があります。
電気ポットや”やかん”がないと、料理は完成できません。

さらぱん

こだわり系ラーメンに多いパターンだな

調理時間

お湯を沸かすのに約3分加熱、
器に入れる時間が約2分、
電子レンジで加熱するのに約5分30秒、
お皿を準備するなどの時間を入れると、

約12分で出来上がります。

いざ、実食

かき混ぜる前

商品紹介どおりに、キャベツ、ニンジン、もやし、コーン、ねぎ、きぬさや、いか、えび、豚肉、かまぼこ、さつま揚げ、きくらげの12種類が入ってますね。
ただし、いかはゲソのようです。

かき混ぜた後

かまぼこを上にのせて出来上がり!
では、食材に感謝して「いただきます!」

スープの味は具から染み出たダシが味に深みを与えてます。
まるでリン〇ーハットのよう。(この商品との関係はありません)
もし、味が濃いならお湯を足しましょう。
麺はちゃんぽんらしい、やや太めです。
ただし、キャベツは芯が多く、においがややきついです。
例えるなら、キャベ〇ンのような匂いです。
全体的にはこれ一杯で、野菜、お肉、麺が味わえるので、バランスよく仕上がってました。

塩分の過剰摂取になりやすい?

サラリーマンなら、お腹周りが気になっちゃいますよね?
カロリーなど栄養成分表示を確認しましょう。
1人前402gで413キロカロリーです。
成人男性の1日の必要なカロリーは2300キロカロリーなので、カロリーはそこまで高くないです。
しかし、食塩相当量が7.1gとあります。
健康長寿ネットによると成人男性の1日の摂取基準量が7.5gであるので、それでは1食で1日の摂取基準量に達してしまいます。

スープまで完食すると1日の塩分摂取量に達するので、スープは残した方が良い!

たんぱく質21.9g
脂質8.4g
炭水化物62.4g
食塩相当量7.1g
 (麺)(1.6g)
 (具入りスープ)(5.5g)
「 わが家の麺自慢ちゃんぽん 」の栄養成分表示

また、ニッスイのホームページには使われている野菜の産地が載ってます。
消費者に積極的に情報開示している点は、ニッスイの評価点がアップします。
中国産がやや多いようです。
普通の企業なら開示したくない情報だと思いますが、そこをオープンにするところはニッスイへの評価がさらに上がります。

生産工場

メーカー勤務である”さらぱん”は、生産拠点がとても気になります。
販売元は本社で、製造元はグループ会社だったり、委託先になったりします。
「わが家の麺自慢ちゃんぽん」は、製造元はニッスイこと日本水産株式会社です。
本社直結の工場で作っているんですね。

パッケージの裏面を確認すると、

  • 日本水産(株) 姫路総合工場(兵庫県)

の拠点になります。
たくさんの商品をココで作っているのだろうか?
ニッスイから目が離せない。

さらぱん

どこで生産されているか確認すると、面白いよ。

評価

残念ながら、作り方は他の冷凍食品と比べると難しかったです。

必要な食器類は
  • やかん
  • 食器(丼)

味は美味しいかったです。
しかし塩分の摂取量が多くなりがちなので、注意が必要です。
価格は、約239円(税抜)。
お手頃な価格だと思います。
今回「わが家の麺自慢ちゃんぽん」の評価点は以下のようになります。

ボリューム
少
多
値段
高
安
作りやすさ
難
易
おいしさ
不
美

おうちで食べるラーメンに飽きちゃった人、リンガー〇ットが近くにない人は、ひと味違った「わが家の麺自慢ちゃんぽん」を食べてみてはいかがでしょうか?

トップページに戻る

\ 楽しい記事がいっぱいあるよ! /

さらりーぱんの世界
TOPに戻る

友達に広めてね♪

「さらりーぱん」の2次元コード
冷食
冷凍食品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • よるもあ より:
    2021年11月30日 8:48 PM

    意外や意外。カロリー低かった!これは息子のお夜食にいいかも。

    • さらぱん より:
      2021年12月1日 9:48 AM

      お粗末な記事を読んでいただきありがとうございます。
      塩分多めなので、利尿作用があるかもしれません。
      ぜひお試しください!

目次