MENU
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
さらりーぱん
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
さらりーぱん
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
  1. ホーム
  2. 思考
  3. [◯◯ニュースは見るな!]集中力やモチベーションの低下に繋がり負の連鎖になる!

[◯◯ニュースは見るな!]集中力やモチベーションの低下に繋がり負の連鎖になる!

2023 5/28
広告
思考
2023年6月1日
男性

社会人だし、ニュースを見るのは当たり前だよね

トップニュースは、事故、災害、強盗、戦争などの悲しいニュースが多くないですか?
それってテレビ局が意図的に視聴者に見せています。

完全に見ないことは、難しいので適切な距離感で付き合うことが大切です。

なぜ悲しいニュースが多いのか?

テレビで悲しいニュースが多く報道される理由は、以下の要因が考えられます。

ニュースのセンセーショナリズム

メディアは視聴者の関心を引くために、衝撃的で感情的なニュースを強調する傾向があります。悲しいニュースやトラブル、災害などは、人々の感情を刺激し、関心を引きやすい要素とされています。

視聴率の上昇、広告収入の増加につながります。

なお、企業は営利目的のため、すべての内容が「悪」と言っているわけではありません。
報道の公正性や客観性、番組の品質や多様性を保持しながら、視聴者のニーズに応えるバランスを取ることが重要です。

ニュースの選択と優先順位

メディアは報道するニュースの選択と優先順位を決定する際に、重要性や関心度、視聴者の需要などを考慮します。一般的に、悲しい出来事や災害、犯罪などは視聴者にとって重要で関心のあるニュースとされ、それに合わせて報道される傾向があります。

・ニュース内容の誤り、テレビ局の不祥事は、番組最後のわずか10秒というように意図的に優先順位を下げてます。

視聴者の関心と需要

悲しいニュースは人々の関心を引くだけでなく、エンパシーを呼び起こしたり、社会問題への関心を高める効果もあります。人々は他者の苦境や悲しみに共感し、問題解決や支援への動機を抱くことがあります。このような視聴者の関心や需要に応えるために、悲しいニュースが報道されることがあります。

ニュースのバランスと公共性

メディアは様々なトピックやジャンルのニュースをバランス良く報道することを目指しますが、悲しいニュースは社会的な問題や災害、犯罪などに関わるため、公共の関心や安全に関わる重要な情報とされます。

ただし、報道されるニュースのバイアスや報道のバランスには留意する必要があります。視聴者は、異なる情報源を参照し、客観的な視点を持つことで、より包括的な情報を得ることが重要です。

悲しいニュースを見た時のメンタルへの影響とは?

悲しいニュースを見た場合、個人のメンタルに影響が出る可能性があります。
以下にその理由をいくつか挙げます。

気分の低下

悲しいニュースを見ると、気分が落ち込んだり、情緒的に不安定になることがあります。気持ちが沈んでいる状態では、集中力や意欲が低下し、仕事やタスクに取り組むことが難しくなる可能性があります。

注意の散漫化

悲しいニュースや衝撃的な情報は、人々の注意を引きやすくする傾向があります。そのため、本来の作業や仕事に集中するのが難しくなる可能性があります。思考や注意がニュースの内容や感情的な反応に向かってしまい、生産性が低下することがあります。

心理的ストレスの影響

悲しいニュースを受けることで、心理的なストレスが引き起こされる場合があります。心理的な負担が増えると、集中力やクリエイティブな思考力が低下し、生産性に悪影響を与えることがあります。

情緒的な影響

悲しいニュースを見たことによる情緒的な影響は、行動や意欲にも影響を与えることがあります。気持ちが落ち込んだり、意欲が低下したりすると、業務に対する取り組みや積極性が減少し、生産性が低下する可能性があります。

ただし、個人の反応は人によって異なるため、必ずしも全ての人に生産性への影響が出るわけではありません。一部の人は逆に悲しいニュースに対して行動を起こす動機づけになる場合もあります。また、自己管理や心のケア、仕事とプライベートのバランスを取ることによって、生産性の維持や向上に努めることが重要です。

ニュースとの正しい付き合い方

ニュースとの付き合い方は、以下のようなアプローチを取ることができます。

多様な情報源を利用する

ニュースを幅広く把握するために、複数の情報源を利用しましょう。異なるメディアやウェブサイト、新聞、テレビ、ラジオなどから情報を入手し、バランスの取れた情報収集ができるようにします。

信頼性の確認

ニュースの信頼性を確認するために、信頼できるメディアや報道機関を選びましょう。報道の信頼性や客観性、事実確認の取り組みを重視することが大切です。また、情報の出所や報道の意図についても考慮し、情報の偏りや偽情報に注意を払いましょう。

主題の幅広さ

関心のある主題だけでなく、幅広いテーマについてのニュースを追いましょう。社会問題や政治、経済、科学、文化、エンターテイメントなどの様々な分野のニュースに触れることで、広い視野を持つことができます。

情報のバランスとメディアの多様性

特定のメディアや情報源に偏らず、情報のバランスを取るようにしましょう。偏った情報に左右されず、異なる意見や視点に触れることで、より広い視野を持つことができます。

情報の適切な処理とメディアデトックス

ニュース情報は日々大量に流れていますが、適切な情報の処理を心掛けましょう。情報の過剰摂取やネガティブな報道によるストレスを避けるために、定期的なメディアデトックスを行うことも大切です。

以上のアプローチを意識しながら、ニュースとの付き合い方を工夫してください。バランスの取れた情報収集や批判的思考を身につけることで、より意識的なニュースリスナーや情報消費者となることができます。

トップページに戻る

\ 楽しい記事がいっぱいあるよ! /

さらりーぱんの世界
TOPに戻る

友達に広めてね♪

「さらりーぱん」の2次元コード
思考
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


さらぱん
サイト運営者
●レビュー依頼などはお気軽に「お問い合わせ」やX(旧:Twitter)からご連絡ください。
運営者情報はコチラ
人気記事
  • 【OPPO】Reno9AとReno7Aを比較してみた。Reno9Aは買いか?
  • 【OPPO】Reno7AとReno5Aを比較してみた。Reno7Aは買いか?
  • 【Google vs OPPO】 Pixel6aとReno7Aを比較してみた。Pixel6aは買いか?
  • 【Google】Pixel7aとPixel6aを比較してみた。Pixel7aは買いか?
  • 【AQUOS vs OPPO】 sense7とReno7Aを比較してみた。sense7は買いか?
目次
タグ
#nearme#ニアミー冷凍食品小学生でもわかる
  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • トップへ