MENU
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
さらりーぱん
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
さらりーぱん
  • 思考THINKING
  • 未来への備えFUTURE
  • 旅行TRAVEL
  • スマートフォンPHONE
  • お問い合わせCONTACTUS
  1. ホーム
  2. 未来への備え
  3. [小学生でもわかる!]インデックス投資とは何?儲かるの?注意点は?

[小学生でもわかる!]インデックス投資とは何?儲かるの?注意点は?

2023 6/29
広告
未来への備え
2023年6月26日2023年6月29日
小学生

インデックス投資って何?

さらぱん

小学生で興味が出るなんてスゴイね!

小学生でもわかるようになるべく分かりやすいように説明するね。

インデックス投資とは

インデックス投資っていうのは、たくさんの会社の株を一度に買う方法だよ。大きな会社から小さな会社まで色んな会社の株を買うから、お金をたくさんのバケツ(これが会社だよ)に分けて入れるみたいなものだね。

もちろん、もっとシンプルに説明してみましょう。

インデックス投資っていうのは、色んな会社の株を一度に買うことだよ。それはちょっと、アイスクリームショップで色んなフレーバーのアイスクリームを一つのカップに詰めるみたいなものだね。

各フレーバーは、それぞれ違う会社の株を表しているんだ。ある会社がうまくいっても、別の会社がうまくいかなくても、全体としてはおいしいアイスクリームカップ(つまり、良い投資)になる可能性が高いんだよ。

でも、全てのフレーバー(会社)がいつもおいしいわけではないし、時には好きじゃないフレーバーが混ざることもあるから注意が必要だよ。

インデックス投資がなぜ儲かる?

なぜこれが長い時間(例えば15年)でお金を増やすことができるかというと、3つの理由があるよ。
なお、投資にはリスクもあるから注意が必要だよ。会社がうまくいかない時や、経済状況が悪いと、お金を失うこともあるんだ。

1.市場が成長するから

会社が新しい商品を作ったり、良いサービスを提供したりすると、その会社はもっと大きくなることができるよ。それが株価に影響して、価格が上がることがあるんだ。

市場が成長する理由はいくつかあるけど、ここではその中から3つを紹介するね。

市場が成長する理由
  • 新しい製品やサービス
    • 会社が新しい商品やサービスを開発して、それが人々に気に入られると、その会社からその商品やサービスを買う人が増えるよ。それによってその会社はもっと大きくなるし、それが市場全体を成長させるんだ。
  • 人口と経済の成長
    • 人々が増えると、ものを買う人が増えるよ。それに、子どもたちが大人になって働き始めると、給料をもらってものを買うようになるから、市場は成長するんだ。
  • 技術の進歩
    • 技術が進歩すると、会社はものを作るのが簡単になるかもしれないし、新しい商品やサービスを開発できるようになるかもしれないよ。それも市場を成長させる一因だね。

でも、市場がいつも成長するわけではないことを覚えておいてね。時には経済が落ち込む時期もあるから、その時は会社の売り上げが下がったり、市場全体が縮小したりすることもあるんだよ。

2.配当の再投資

会社がうまくいくと、利益(儲け)が出ることがあるよ。その儲けの一部が株を持っている人に配られることがあり、それを「配当」というんだ。その配当をまた株に投資すると、お金がさらに増えることがあるよ。

配当の再投資でお金が増える理由は、「複利効果」によるものだよ。

ここで、おこづかいで貯金をすることを例にしてみるね。1ヶ月に100円もらって、それを貯金箱に入れるとする。1年後には1,200円貯まるよね。

でも、毎月もらったおこづかいの一部が「ボーナス」としてもらえるとする。たとえば、毎月のおこづかいが10%増えるとしたら、1ヶ月目は100円、2ヶ月目は110円(100円+10%)、3ヶ月目は121円(110円+10%)…となる。これを1年続けると、約3,138円になるんだ。

このように、お金を再投資して得られる利益(この場合は「ボーナス」)が、次回からは元のお金と一緒に増えていくことを「複利効果」と言うんだ。これが配当の再投資でお金が増える理由だよ。

株の配当も同じで、もらった配当を再投資すると、その配当も新たに利益(配当)を生み出す可能性がある。だから、長い時間が経つと、配当の再投資は大きな利益をもたらすことができるんだよ。

3.リスクの分散

インデックス投資では、たくさんの会社の株を一緒に買うから、一部の会社がうまくいかなくても、他の会社がうまくいけば全体としては大丈夫だよ。

実は、リスクの分散自体ではお金が直接増えるわけではなく、投資がうまくいかないリスクを減らす方法なんだよ。

例えば、野球チームを作るとしよう。そのチームにはたくさんの選手がいて、それぞれが違う役割を持っているよね。ピッチャーだけがすごく上手でも、他の選手がうまくプレイできなければ、試合に勝つのは難しいよね。でも、全員が平均的にうまければ、一人がうまくいかなくても他の人がカバーできるから、チーム全体としては強くなるよ。

投資も同じで、一つの会社にだけ投資してその会社がうまくいかなければ、お金を失うリスクが高い。でも、たくさんの会社に投資すれば、一部の会社がうまくいかなくても、他の会社がうまくいけば全体としては安定するんだ。

このように、リスクを分散することで、全体として安定した成長を達成しやすくなる。その結果、長期的に見ると、お金が増える可能性が高くなるんだよ。

インデックス投資に興味を持ったキミへ

小学生でインデックス投資に興味を持つなんて、とても素晴らしいことだね!
でも、まずは大事なことを覚えておこう。

まず、投資は、自分がお金を使って何かを買うことだよ。そして、その何かが価値を増やすことを期待するんだ。でも、価値が増えるとは限らないんだよ。だから、投資はお金を失うリスクもあるということを理解しておいてね。

次に、10歳ではまだ法律上、自分で投資することはできないんだ。でも、お父さんやお母さん、または信頼できる大人と一緒に、インデックス投資について学ぶことはできるよ。

そして、投資を始める前に、まずは節約と貯金について学んでみるといいよ。自分のおこづかいをどう使うか、どう管理するかを学ぶことは、投資を理解するための大切な第一歩だよ。

最後に、お金や投資について学ぶのは、お金が全てではないということを忘れないでね。お金は大切だけど、友達との時間、学校での学び、遊び、家族と過ごす時間も同じくらい大切なんだよ。

自分が学んだことを大切にし、その知識を使って賢い決断をしていこう。頑張って!

トップページに戻る

\ 楽しい記事がいっぱいあるよ! /

さらりーぱんの世界
TOPに戻る

友達に広めてね♪

「さらりーぱん」の2次元コード
未来への備え
小学生でもわかる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


さらぱん
サイト運営者
●レビュー依頼などはお気軽に「お問い合わせ」やX(旧:Twitter)からご連絡ください。
運営者情報はコチラ
人気記事
  • 【OPPO】Reno9AとReno7Aを比較してみた。Reno9Aは買いか?
  • 【OPPO】Reno7AとReno5Aを比較してみた。Reno7Aは買いか?
  • 【Google vs OPPO】 Pixel6aとReno7Aを比較してみた。Pixel6aは買いか?
  • 【Google】Pixel7aとPixel6aを比較してみた。Pixel7aは買いか?
  • 【AQUOS vs OPPO】 sense7とReno7Aを比較してみた。sense7は買いか?
目次
タグ
#nearme#ニアミー冷凍食品小学生でもわかる
  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • トップへ