こんにちは!
甘いスイーツが大好きな会社員”さらぱん”です。
いきなりですが、セイコーマートを知ってますか?
セイコーマートとは、北海道に1000店舗以上展開する日本で現存するコンビニエンスストアのひとつなんです。
コンビニといえば、セブンイレブンが有名でしょ?
実は違います。
セイコーマートは、1971年に北海道札幌市内に第1号店をオープンしました。
一方セブンイレブンは、3年後の1974年に東京都江東区豊洲に第1号店をオープンしました。
つまり、セイコーマートはセブンイレブンより歴史があるコンビニエンスストアなんです。
そんな北海道民に愛されるセイコーマート(略してセコマ)には、セコマブランドの人気商品がいくつも存在します。
数ある中から今回は、
「北海道メロンソフト」
を紹介します。
- セイコーマートに興味がある人
- 甘いスイーツが好きな人
- 北海道メロンソフトのお味が気になる人
関東にもあるセイコーマート
やっぱり北海道に行かなきゃ食べられないの?
安心してね!
実は、セイコーマートは北海道以外にも埼玉県(9店舗)・茨城県(83店舗)にも店舗が存在します。
詳しい店舗の所在は、セイコーマートホームページでも調べられます。
店内に入って、さっそくアイスコーナーに移動します。
そこにはセコマブランドのアイスが5種ありました。
- 北海道クリーミーソフト 210円(税込)
- チョコミントソフト 226円(税込)
- 北海道チーズソフト 226円(税込)
- 北海道メロンソフト 226円(税込)
- 北海道いちごソフト 226円(税込)
いざ、実食
もちろん、北海道メロンソフトをチョイス!
外観
表には「北海道産メロン果汁使用」と謳ってます。
そして、果汁8%入り?(審議、後述します)
カップを開けると、周囲50cm以内にメロンの匂いが漂います。
結構強い匂いです。
次にソフトクリーム部分は、キレイな渦巻き状になってます。
思わず、アレを連想してしまいます。
そしてコーン部分は、ワッフルです。
ワッフルは個人的に評価ポイントが高いです。
サーティワンアイスクリームでも、コーンをワッフルに変更しちゃいます。
というのも、アイスが溶け出すとモナカがフニャフニャになって美味しくないからです。
お味
パクり。
お口いっぱいにメロンの香りが充満します。
脳内のイメージは、
あーーあーーあ、あああああーーあー♪
“北の国から”のテーマソングに合わせて、夕張の広大なメロン畑が広がります。
ちなみに、”北の国から”は富良野市が舞台なので、夕張市とは関係ありません。
地理で説明すると、両市の間には芦別岳がそびえているため、移動するには迂回しなければならず、結果として車で約2時間かかります。
もう1つ誤解を与えないように説明すると、北海道産メロン使用と表記してあるだけで、夕張産メロンを使用しているとは書いていません。
話は「北海道メロンソフト」に戻りますが、
ソフトクリーム部分が凍ってても柔らかいので、パクパクと食べれます。
後味がしつこくなく、さっぱりした感じがします。
コーン部分は、サクサクとした食感で奥までソフトクリームが詰まっているため、最後まで美味しく食べられました。
果汁8%の謎
カップ裏面の成分表示を見てみます。
種類別:アイスミルク
・・・
オレンジ果汁!?
もしかして後味のさっぱりした感じは、オレンジ果汁だったのか??
また、「メロン果汁:8%」と表記すればいいのに、「果汁:8%」と濁した表現になってるのは、もしかして、オレンジ果汁も含まれているかもしれないです。
言い換えると、果汁8% = メロン果汁 6% + オレンジ果汁 2% ということもあり得ます。
ちなみに公正競争規約では、果汁5%以上10%未満を「果汁10%未満」と表示することになっています。(出典:サントリー)
ということであれば、「果汁:8%」と表記せずに、「果汁10%未満」と表記した方が数値的には大きく見せることができます。
- 「果汁:8%」は、メロン果汁だけなのか、それともオレンジ果汁などを含むのか?
- 「果汁10%未満」と表記すればいいのに、なぜあえて「果汁:8%」と表記したのか?
セイコーマートさんには真意を確認したいところですね。
製造者
さきほどのカップ裏面を見てみます。
「製造者:株式会社ダイマル乳品」と記載があります。
すみませんが、存じ上げていないです。
まず、地理を確認します。
札幌市から、約200km離れた羽幌町(はぼろちょう)にあります。
工場の外観を確認します。
あまり大きな工場ではなさそうですね。
次に、ダイマル乳品のホームページを確認します。
商品ラインアップが載っており、セイコーマートの商品が主事業となっているようです。
また、会社沿革をみると、セイコーマート以外にも力を入れてるようです。
顧客リストN=1は事業を継続する上で危険ですからね。
余談
道の駅グランテラス筑西に立ち寄ったのですが、イベントのステージが軽トラの荷台です。
こんな風景みたことなかったので、衝撃でした。
茨城に行くなら、ぜひ立ち寄りたい”セイコーマート”
セコマブランドの商品は、アイス以外にも幅広く展開してます。
- アイス
- ソフトドリンク
- 即席めん
- 牛乳・日配品
- 惣菜
- お弁当
- 冷凍食品
- ワイン
- パン・デザート
次回行くなら、お買い物リストをつくって徹底的に調べたいところです。